命を輝かす

今日ももちろんツイてる白水美絵です。

冬季アジア大会開催中の札幌からご紹介。


私は毎日自分のフェイスブックの投稿で

ワンダフルノートからその日気になったフレーズを

抜粋して載せていますが、

そのワンダフルノートのフレーズは、

ナニメンさんこと 吉井雅之さんが

あるお子さんに向けて毎日書いたハガキに

書いたメッセージです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月14日。

妻から1通のメールがきました。

同じ家にいるけれど、メールがきました。

内容を見てみると、

「憩を産ませてくれてありがとう。まーくんだったから、これまでやってこれたと思うよ。」と。

退院後、自宅で療養していた妻。

医者からは月単位、週単位と言われていた私。

この感謝の内容であるメールは妻からもらった最後のものとなりました。

妻のたてた人生の目標は『病気を治すこと』ではなく、

『命を輝かし、周りのお役に立てること』でした。

日に日に当たり前のことができなくなっていった妻。

1人でお風呂に入ることも、トイレに行くことも、服を着替えることも。

メールを打つことも、ひらがなを書くことさえもできなくなっていきました。

私は、そんな妻の姿を見るのが辛くて…。

でも、妻は前向きでした。

『まだ目が見える。手も動く。声も出る。私にはできることがたくさんある』

少しでも誰かの役に立つのなら…と、この状況でも講演をしようと、そして本も出版しようと考えていた妻。

亡くなる直前まで生きることをあきらめなかった妻。

2月25日。16時30分。

家族に見守られながら、安らかに眠りました。

毎年、この時期になると、私は気持ちが揺れます。考えれば考えるほど、助けることができなかった自分を責めてしまいます。

でも、「今日という日は誰かが生きたかった明日」であるから、妻に恥じない生き方をしているか見つめ直す時期でもあります。

2月。1年で一番日にちが少ない月です。

誰かが生きたかった今日という1日を大切に積み重ねていきましょう。

誰のために、あなたの限りある1日を使っていきますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この 憩くんに宛てたメッセージの抜粋がワンダフルノートです。

とても素敵なメッセージなので、気にいっています。

偶然、先日のナニメンさんの講座でご縁をいただいた鎌田守さん。

この投稿をシェアすることを快諾してくださいました。 

ありがとうございます。 

みなさんの気づきにつながれば幸いです。


子どもの生きる力を育てる 札幌 Future-Drawing

「子どもの未来に美しい絵を描く」 白水美絵(しろず みえ)です!!  世界に羽ばたく子どもたちの 生きる力を信じています。 いつからでも、いつになってもスタートできます!! by 合同会社 Mother's